2016年10月29日土曜日

2016年10月29日 忠岡町・ホクシン前テトラ タチウオ

2016年10月29日 、忠岡町・ホクシン前テトラに行ってきました。

この日は、北からの風が10m以上の予報。

よって、追い風となる、南向きに投げられる釣り場の中から、ホクシン前テトラを選びました。

写真の右側が「岸和田旧一文字の赤灯」、左側が「忠岡白灯」というポイントです。

地図でいうと、黒の矢印のあたりです。

─────−- -  -            -  - -−─────

16時半スタートで、暗くなるまでは、ジグにジギングサビキを付けて、投げます。

テトラのすぐ目の前であたりがあり、あがってきたのは、15cm位のアジ。
その後、何度か同じあたりがあたりがありましたが、結局かけれたのは、この1匹のみ。

─────−- -  -            -  - -−─────

日が落ちてきたら、ワインドに切り替え、タチウオを狙います。

・・・が、あたりすらなし。

今シーズンのタチウオは、ショートバイトが多く、なかなかのせれない、といった印象だったのですが、この日は、バイトすらありませんでした。

息子はタチウオをあきらめ、ライトゲームで、アジやガシラを狙ってみましたが、こちらもあたりなし。

18時半に終了しました。



2016年10月22日土曜日

2016年10月22日 泉大津人工島・助松埠頭沖向きテトラ タチウオ

2016年10月22日 、泉大津人工島・助松埠頭沖向きテトラでのタチウオ釣りです。

先週、同じ場所でボウズだったので、リベンジです。

16時半に釣り場に着きましたが、結構混んでいます。(先週よりも混んでいました。)

─────−- -  -            -  - -−─────

暗くなるまでは、ジグを投げます。

正直、ジグで釣れるとは思ってなく、ぼーっと軽くしゃくっていたら、

いきなり、ガツン!ときて、ドラグがジージー鳴り、ラインが出されます。

あわてて、ドラグを閉め、釣り上げると、
指4.5本、95cm、いいサイズのタチウオでした。

ヒットしたポイントは、テトラから5m程の表層、時間は17時。

ルアーは、ハヤブサ ジャックアイショット ブルピンハーフグリーン30g 

釣り前に寄ったフィッシングマックスで「フロントにアシスト、リアにトレブル付き」のジグで一番安かった(530円)ので、買ってみたジグが活躍してくれました。

─────−- -  -            -  - -−─────

息子も同じポイントを狙ってみると、あたりがあるがのらず。

暗くなり、ワインドに切り替え狙っていると、

17時半頃にヒット!

しかし、寄せてくる途中に、バレてしまいます。

息子にもあたりがあるものの、のらず。

すると・・・
漁船が来て、目の前で網を入れていきます。

ということで、この日は18時半頃に終了しました。

先週のリベンジとまではいかなかったのですが、いいサイズのタチウオが釣れたので、よしとします。



2016年10月16日日曜日

2016年10月16日 泉大津人工島・助松埠頭沖向きテトラ タチウオ

2016年10月16日 、泉大津人工島・助松埠頭沖向きテトラでのタチウオ釣りです。
16時に釣り場に着きましたが、結構混んでいます。

─────−- -  -            -  - -−─────

暗くなるまでは、ジグやバイブレーションを投げて、サゴシを狙います。

しかし、当たりはなし。

サビキ釣りの方は、15cm程度のアジが釣れていました。

17時くらいからは、ワインドに切り替えタチウオを狙います。

そして、日が落ちてきた17時半、ヒット!しかし、針がかりしません、、、

息子にも当たりがありますが、かかりません。

ほぼ同時に、隣の引き釣りの方がタチウオを釣り上げ、時合いに突入か、と思いましたが、当たりが止まってしまいました。

しかし、隣の引き釣りの方は、ちょくちょく釣り上げていくので、釣り方を見てみると表層を引いていたので、真似してみました。

ワインドシャッド75を表層ただ巻きで狙いますが、これも当たりなし。

この場所をあきらめ、19時前に移動します。

─────−- -  -            -  - -−─────

次に行ったのは、砂揚げ場

大型船が止まっており、釣り場がだいぶ狭くなっています。

ワインドをやってみますが、反応なし。他の釣り人も釣れていない様子。

しかも、船の先端と岸の間に、イワシが大量にたまっており、悠々と泳いでいます。

タチウオがいて、食い気があれば、こんなことはないはずなので、終了としました。

─────−- -  -            -  - -−─────

結果、ボウズです。

助松埠頭沖向きテトラの引き釣りの方は、4匹釣っていました。釣り方が違うだけで、こんなに釣果に差が出ます。

改めて、釣りは奥が深い、まだまだ勉強が必要だと感じた釣行でした。





2016年10月1日土曜日

2016年10月1日 泉大津人工島・助松埠頭沖向きテトラ タチウオ

2016年10月1日 、泉大津人工島・助松埠頭沖向きテトラでのタチウオです。

この日、まず行ったのは、忠岡高場

17時に釣りを開始し、ワインドで狙いましたが、全く反応なし・・・

大量にイワシが入っていて、釣れそうな雰囲気だったのですが、まわりのエサ釣りにもルアー釣りにも反応がなかったため、見切りをつけ18時半に場所移動。

─────−- -  -            -  - -−─────



次は、泉大津人工島・助松埠頭沖向きテトラ
テトラ帯にもかかわらず、すき間なくタチウオ釣りの人でうまっています。

ちょうど帰る人がいたので、そこに入らせてもらいます。

19時頃に釣り再開です。

すると息子に2投目にヒット!
ヒットルアーは、オンスッタクルの『ワインドシャッド75・レッドヘッド』です。

その後、すぐ息子が1匹追加し、19時半に終了しました。

─────−- -  -            -  - -−─────

最終釣果は、
タチウオ2匹(指3本、75cm)
助松埠頭で30分で2本とまあまあの釣果。場所移動が当たりました。

ただ、私はボウズでした、、、