2016年12月31日土曜日

2016年の釣果

2016年の釣果をまとめました。

2016年の印象ですが、

タコは、初夏~夏に、なぎさ公園で良く釣れ、

タチウオは、例年より早い時期(8月初旬)からつれ始め、

ガシラは、冬のライトゲームで釣る、

といった感じでした。




最新の釣果は ↓↓ こちら ↓↓ にまとめていきますので、ご覧ください。

http://www.eonet.ne.jp/~fishing-sennan/



日付 時間 釣り場 釣果
1月1日 8時~ 和歌山・阿尾漁港 【エギング】アオリイカ1匹
1月9日 15時~ 丸高渡船・Jグリーン 【ルアー】タチウオ×(釣れず)
1月17日 17時~ ヤザワ渡船・ルアーショート便 【ルアー】ガシラ35匹(最大25cm)
1月23日 17時~ 泉佐野・食品コンビナート 【浮き釣り】ヒイカ3匹
1月30日 16時~ 泉佐野・食品コンビナート 【浮き釣り】ヒイカ×(釣れず)
2月7日 17時~ ヤザワ渡船・ルアーショート便 【ルアー】ガシラ10匹(最大22cm)
2月21日 14時~ 小島養魚場 【浮き釣り】アジ1匹
3月5日 20時~ 泉大津・助松埠頭沖向きテトラ 【ルアー】ガシラ×(釣れず)
3月27日 17時~ ヤザワ渡船・ルアーショート便 【ルアー】ガシラ50匹くらい、メバル1匹、赤なまこ1匹
4月17日 18時~ 釣人家・ロックフィッシュショート便 【ルアー】ガシラ15匹くらい
4月30日 5時半~ 和歌山・田杭漁港/阿尾漁港 【エギング】×(釣れず)
5月1日 4時半~ 和歌山・日高港 【タチウオワインド】×(釣れず)
6時~ 和歌山・煙樹ヶ浜 【ショアジギング】×(釣れず)
9時~ 和歌山・三尾漁港 【胴つき】ベラ、キュウセン、ガシラ、フグ
【浮き釣り】×(釣れず)
5月7日 21時~ 泉大津・砂上げ場北側 【ルアー】×(釣れず)
22時~ 泉大津・なぎさ公園 【ルアー】タケノコメバル1匹、ガシラ2匹
5月21日 7時~ 釣堀サザン 【浮き釣り】メジロ1匹、カンパチ2匹、イシガキダイ 1匹、
大鯛1匹、鯛10匹、イサギ5匹
5月28日 20時半~ 忠岡漁港・北水門・水銀灯 【ルアー】×(釣れず)
21時半~ 忠岡・ホクシン前テトラ 【ルアー】メバル8匹
6月4日 17時~ 南港・新波止 【ルアー】タコ7匹、ガシラ4匹
6月11日 16時半~ 貝塚人工島・水路 【ルアー】タコ1匹
19時~ 貝塚人工島・沖向きテトラ 【ルアー】メバル1匹
21時半~ 泉大津・なぎさ公園 【ルアー】タコ5匹(最大500g)
6月18日 15時~ 南港・新波止 【ルアー】タコ12匹、ガシラ9匹、ナマコ1匹
6月25日 20時~ 泉大津・なぎさ公園 【ルアー】タコ14匹(最大300g)
7月2日 20時半~ 泉大津・なぎさ公園 【ルアー】タコ5匹(最大250g)
7月9日 20時半~ 泉大津・なぎさ公園 【ルアー】タコ4匹(最大250g)
7月16日 15時~ 南港・新波止 【ルアー】タコ11匹(最大450g)、ガシラ11匹
7月23日 20時~ 岸和田港 【ルアー】×(釣れず)
21時15~ 忠岡白灯 【ルアー】タコ2匹(最大350g)、ガシラ1匹
22時半~ 泉大津・なぎさ公園 【ルアー】タコ5匹
7月27日 17時~ 奄美大島・長浜防波堤 【ルアー】アオリイカ3匹、ハナミノカサゴ1匹
7月28日 9時~ 奄美大島・名瀬沖 【胴つき】アカハタ、シロダイ、ウメイロ、アオチビキ、フエフキダイ
8月7日 4時半~ 忠岡高場 【ルアー】タチウオ×(釣れず)、小アジ、小サバ
6時~ 泉大津・なぎさ公園 【ルアー】タコ1匹(200g)
8月13日 15時~ 南港・新波止 【ルアー】タチウオ3匹、タコ4匹(最大450g)
8月19日 17時~ 和歌山・三尾漁港 【ルアー】×(釣れず)
8月20日 5時~ 和歌山・田杭漁港/阿尾漁港 【エギング】アオリイカ1匹
8月21日 5時~ 和歌山・田杭漁港/阿尾漁港 【エギング】×(釣れず)
8月27日 15時~ 貝塚人工島・水路 【ルアー】タコ4匹、タチウオ4匹、メバル(23cm)、
アジ、サバ、ウルメイワシ
9月3日 15時~ 岸和田一文字・沖の北 【ルアー】タコ5匹、タチウオ13匹
9月10日 5時~ 忠岡高場 【ルアー】タチウオ×(釣れず)、イワシ
6時半~ 忠岡白灯 【ルアー】タコ×(釣れず)
9月17日 15時半~ 貝塚人工島・水路 【ルアー】マアジ6匹、青アジ10匹
10月1日 17時~ 忠岡高場 【ルアー】タチウオ×(釣れず)
19時~ 助松埠頭・沖向きテトラ 【ルアー】タチウオ2匹
10月16日 16時~ 助松埠頭・沖向きテトラ 【ルアー】タチウオ×(釣れず)
10月22日 16時半~ 助松埠頭・沖向きテトラ 【ルアー】タチウオ1匹(指4.5本、95cm)
10月29日 16時半~ 忠岡・ホクシン前テトラ 【ルアー】タチウオ×(釣れず)、アジ1匹
11月3日 16時半~ 忠岡高場 【ルアー】タチウオ2匹、エソ1匹
11月5日 16時~ 南港海釣り公園 【ルアー】タチウオ5匹、ガシラ3匹
11月21日 15時~ 貝塚人工島/プール・テトラ 【ルアー】タチウオ3匹(最大指5本、105cm)、ガシラ1匹(22cm)
【サビキ】マアジ18匹(最大18cm)
12月3日 16時~ 貝塚人工島・テトラ 【ルアー】タチウオ×(釣れず)、ガシラ2匹(21cm)
12月10日 18時~ 助松埠頭沖向き/なぎさ公園 【ルアー】×(釣れず)
12月18日 16時~ 貝塚人工島・プール 【ルアー】ガシラ1匹(18cm)
【サビキ】マアジ13匹(最大17cm)
12月24日 16時~ ヤザワ渡船・ルアーショート便 【ルアー】ガシラ39匹(最大27cm)、アジ2匹(最大27cm)



2016年12月25日日曜日

2016年12月24日 ヤザワ渡船ルアーショート便・ライトワインド

2016年12月24日ヤザワ渡船ルアーショート便に行ってきました。

15時30分までにお店で受付をして、船着場に移動し、16時前に出船です。

15分程船を走らせ、ポイントに到着です。
 
このスリットのところで、釣ります。

─────−- -  -            -  - -−─────



今シーズン初めての船からのライトワインドだったので、初めは根がかり連発で苦戦しましたが、徐々に慣れて、ちゃんと底を取れれば、釣れます!
ルアーは、DECOYのDELTA5g+マナティー38

なかなかサイズが伸びませんでしたが、
息子が27cmのビックサイズのガシラ

私にも、26cmのガシラ!

続いて、27cmのビッグサイズのアジ

アジもDECOYのDELTA5g+マナティー38できました。

─────−- -  -            -  - -−─────



私の最終釣果は、
ガシラ22匹(最大26cm)
アジ1匹(27cm)

息子の最終釣果は、
ガシラ17匹(最大27cm)
アジ1匹(15cm)



だいぶリリースして家に持って帰ったのは、こちら↓↓
数もよく釣れ、サイズも25cm以上のガシラが6匹と満足の釣果でした。

マナティの色は、特にヒットカラーはなく、何でも釣れました。




2016年12月18日日曜日

2016年12月18日 貝塚人工島プール アジ/ライトゲーム

2016年12月18日 、貝塚人工島プールに行ってきました。

いつも駐車場にとめられないくらい混んでいる釣り場です。

16時前に着いたのですが、駐車場は満車。

少し待っていると、すぐ空いたので無事駐車し、釣り開始です。

─────−- -  -            -  - -−─────


この日は、1ヶ月ほど前に同じ場所で釣ったアジがおいしかったので、サビキでアジ狙いです。
1投目でミニガシラ。(リリースです。)
その後は、順調にアジが釣れます。

ただ、形は1ヶ月前の方が大きいような気がします。

─────−- -  -            -  - -−─────

息子はというと、ライトゲームでテトラ帯でのガシラ狙い。

明るいうちは、あたりなく、暗くなるとガシラを釣ってきました。
ルアーは、JAZZ尺ヘッド3gC.C.Bait's アジソフトK2.5インチ


私はというと、タチウオをワインドで狙いましたが、全く反応なく・・・

浮き釣りの方も結構いたのですが、こちらにもあたりはありませんでした。

─────−- -  -            -  - -−─────

終釣果は、
ガシラ1匹(18cm)
マアジ13匹(最大17cm)



2016年12月11日日曜日

2016年12月10日 泉大津市 なぎさ公園

2016年12月10日泉大津に行ってきました。


この日は、18時くらいからの釣り開始になりそうだったので、ライトゲームでガシラ狙いです。


まず行ったのは、助松埠頭 沖向きテトラ

タチウオがよく釣れていたときは、かなり混んでいたのですが、ガラガラです。

釣り始めたのですが、風が強く、底がとれません・・・

すぐ、場所移動です。


─────−- -  -            -  - -−─────

次は、なぎさ公園

息子は、ライトゲームでガシラ狙い、

私は、エギでタコ狙いです。

この時期にタコは厳しいと思いますが、夏になぎさ公園でよく釣れたので、試しにやってみました。

夏のなぎさ公園の釣果はこちら↓↓↓
http://fishing-sennan.blogspot.jp/2016/06/2016625.html
http://fishing-sennan.blogspot.jp/2016/07/201672.html
http://fishing-sennan.blogspot.jp/2016/07/201679.html


1時間ほどがんばりましたが、私にも息子にもあたりはなし。

ボウズで終わってしまいました。

─────−- -  -            -  - -−─────

助松埠頭沖向きテトラでは、タチウオ釣りの人はごくわずか。

なぎさ公園では、タチウオの浮き釣りの人が結構いましたが、誰もあたりはありませんでした。

泉大津~泉南の波止タチウオは、もう終わり、なのかも。



2016年12月4日日曜日

2016年12月3日 貝塚人工島・沖向きテトラ タチウオ/ライトゲーム

2016年12月3日 、貝塚人工島・沖向きテトラに行ってきました。

16時に着いたのですが、結構空いていました。

─────−- -  -            -  - -−─────

いつもどおり、明るいうちはジグを投げ、日が落ちてくるとワインドに切り替えます。

しかし、この日は何の反応もありません。

周りの釣り人にも、あたりはありません。


息子は、早々にタチウオをあきらめ、ライトゲームに切り替えます。

すると、ガシラ。
続けて、ガシラ。
しかし、時合いは一瞬(18時前後でした)。ライトゲームにもあたりがなくなります。

その後、19時までがんばりましたが、タチウオのあたりは、一度もありませんでした。

─────−- -  -            -  - -−─────

終釣果は、
ガシラ2匹(最大21cm)



2016年11月21日月曜日

2016年11月21日 貝塚人工島/プール・沖向きテトラ タチウオ

2016年11月21日 、貝塚人工島/プール・沖向きテトラでの釣りです。

平日ですが、息子の振替休日だったので、土日は駐車場がいっぱいになっているほど混んでいる、貝塚人工島プールに行ってきました。
15時に到着、駐車場は半分程度、釣り場も結構開いていました。



─────−- -  -            -  - -−─────

この日は、久々サビキをしました。

この前、ジギングサビキで釣れたアジがおいしかったので、本格的に釣ってみようと。

サビキなら、いくらでも釣れます。
最大18cmのマアジが入れ食いです。(写真はトリプルできました。)


息子は、テトラの方へ、ライトゲームでガシラ釣りへ。

16時過ぎに戻ってきて、あたりはあったそうですが、釣れず。

─────−- -  -            -  - -−─────

このまま、タチウオ釣りに移りたいところですが、少し前に漁船が来て網を入れていきました。
写真の真ん中にあるブイをおろし、ブイには刺し網が付いています。

プールをぐるっと覆いかぶせるように、沖向き(西向き)から南向きまで、刺し網を入れていきました。

こんなことをされると、当然タチウオは釣れません。

よって、場所移動。

足場の良い、プール前で釣りたかったのですが、テトラでの釣りに切り替えます。

─────−- -  -            -  - -−─────

いつもどおり、ワインドを投げていると、ガツンっとヒット!

ドラグがジージーと出されます。
上がってきたのは、指5本、105cmのタチウオでした。

ルアーは、マナティー90です。タチウオの幅がマナティーと同じくらいです!

私のルアーはいつもの、ZZヘッド5/8オンス マナティ90 レッドヘッド


続いて、息子にもヒット、私にもヒット。
 

あたりが遠のいたところで、息子はライトゲームでガシラ狙い。
釣れましたが、これは卵持ちのため、リリース。

続いてガシラ。今度は、良型22cm!

ルアーは、ガルプサンドワームをテキサスリグで使っています。


息子の塾があるため、18時半に終了しました。

─────−- -  -            -  - -−─────

終釣果は、
タチウオ3匹(最大指5本、105cm)
ガシラ1匹(最大22cm)
マアジ18匹(最大18cm)



2016年11月5日土曜日

2016年11月5日 南港海釣り公園 タチウオ&ライトゲーム

2016年11月5日、初めて南港海釣り公園に行ってきました。


16時に到着、子ども連れのサビキ釣りの方で賑わっていました。
メインの西向きの釣り場です。
釣りをしたのは一番南側、白灯のところです。



─────−- -  -            -  - -−─────

いつもとおり、ジグ+ジギングサビキを投げていると、ブルブルっとヒット。しかし、途中でバレてしまいます。

同じポイントを通すと、再びヒット。しかし、途中で軽くなりあげてみると、PEラインのところから切られていました。

カマスの群れか、サゴシか?


仕掛けを切られたところで、ワインドに切り替えます。

周りでは、16時40分ころから釣れ始めています。

17時20頃、ようやく息子にヒット!2~3秒後に私にもヒット!
上が息子のタチウオ(この日最大でした)、下は私のタチウオです。

ここから時合いに突入!
足元の表層でヒットします。(ルアーの回収中のヒットもありました。)

私のルアーはいつもの、ZZヘッド5/8オンス マナティ90 レッドヘッド

─────−- -  -            -  - -−─────

18時前にはあたりが遠のき、息子はライトゲームに。
いきなり、20cmの良型ガシラ。

仕掛けは、ガルプサンドワームをテキサスリグで使っています。

その後、2匹追加して、18時半に終了しました。

私は最後までワインドで狙いましたが、18時以降はあたりなし。
(浮き釣りには、時々あたっていました。)

─────−- -  -            -  - -−─────

最終釣果は、
タチウオ5匹(最大指3.5本、85cm)
ガシラ3(最大指20cm)

初めての釣り場でしたが、タチウオの活性が高く、ガシラの魚影も濃そうでよかったです。



2016年11月3日木曜日

2016年11月3日 忠岡高場 タチウオ

2016年11月3日、今回のタチウオ狙いは忠岡高場(大津川尻)の手前です。


─────−- -  -            -  - -−─────

16時半スタートで、ジグを投げていると・・・

ガツンっとあたりがあり、ガン、ガン、ガンと底に引き込むような強力な引き。

タチウオの引きとは明らかに違うし、

エソにしてはよく引くなあ、と思いながら巻いていくと・・・

あがってきたのは、35cmくらいのいいサイズのエソでした。

エソはリリースします。

ルアーは、ハヤブサ ジャックアイショット ブルピンハーフグリーン30g



─────−- -  -            -  - -−─────

暗くなり始めたら、ワインドに切り替えると、数投目でヒット!

時間は、17時20分。サイズはいまいちですが、幸先のいいスタートです。

しかし、後が続きません。あたりもありません。

粘り強く投げていると、ヒット!
時間は、17時50分。1匹目と同じくらいのサイズ。

その後、1回だけあたりがありましたが、のらず。

18時半にライントラブルで終了しました。

ルアーは、ZZヘッド5/8オンス マナティ90 レッドヘッド

─────−- -  -            -  - -−─────

最終釣果は、
タチウオ2匹(最大指3本、75cm)
息子には、あたりすらなくボウズ

私は、あたり3回で2匹と、タチウオの活性はいまいちでした。




2016年10月29日土曜日

2016年10月29日 忠岡町・ホクシン前テトラ タチウオ

2016年10月29日 、忠岡町・ホクシン前テトラに行ってきました。

この日は、北からの風が10m以上の予報。

よって、追い風となる、南向きに投げられる釣り場の中から、ホクシン前テトラを選びました。

写真の右側が「岸和田旧一文字の赤灯」、左側が「忠岡白灯」というポイントです。

地図でいうと、黒の矢印のあたりです。

─────−- -  -            -  - -−─────

16時半スタートで、暗くなるまでは、ジグにジギングサビキを付けて、投げます。

テトラのすぐ目の前であたりがあり、あがってきたのは、15cm位のアジ。
その後、何度か同じあたりがあたりがありましたが、結局かけれたのは、この1匹のみ。

─────−- -  -            -  - -−─────

日が落ちてきたら、ワインドに切り替え、タチウオを狙います。

・・・が、あたりすらなし。

今シーズンのタチウオは、ショートバイトが多く、なかなかのせれない、といった印象だったのですが、この日は、バイトすらありませんでした。

息子はタチウオをあきらめ、ライトゲームで、アジやガシラを狙ってみましたが、こちらもあたりなし。

18時半に終了しました。



2016年10月22日土曜日

2016年10月22日 泉大津人工島・助松埠頭沖向きテトラ タチウオ

2016年10月22日 、泉大津人工島・助松埠頭沖向きテトラでのタチウオ釣りです。

先週、同じ場所でボウズだったので、リベンジです。

16時半に釣り場に着きましたが、結構混んでいます。(先週よりも混んでいました。)

─────−- -  -            -  - -−─────

暗くなるまでは、ジグを投げます。

正直、ジグで釣れるとは思ってなく、ぼーっと軽くしゃくっていたら、

いきなり、ガツン!ときて、ドラグがジージー鳴り、ラインが出されます。

あわてて、ドラグを閉め、釣り上げると、
指4.5本、95cm、いいサイズのタチウオでした。

ヒットしたポイントは、テトラから5m程の表層、時間は17時。

ルアーは、ハヤブサ ジャックアイショット ブルピンハーフグリーン30g 

釣り前に寄ったフィッシングマックスで「フロントにアシスト、リアにトレブル付き」のジグで一番安かった(530円)ので、買ってみたジグが活躍してくれました。

─────−- -  -            -  - -−─────

息子も同じポイントを狙ってみると、あたりがあるがのらず。

暗くなり、ワインドに切り替え狙っていると、

17時半頃にヒット!

しかし、寄せてくる途中に、バレてしまいます。

息子にもあたりがあるものの、のらず。

すると・・・
漁船が来て、目の前で網を入れていきます。

ということで、この日は18時半頃に終了しました。

先週のリベンジとまではいかなかったのですが、いいサイズのタチウオが釣れたので、よしとします。



2016年10月16日日曜日

2016年10月16日 泉大津人工島・助松埠頭沖向きテトラ タチウオ

2016年10月16日 、泉大津人工島・助松埠頭沖向きテトラでのタチウオ釣りです。
16時に釣り場に着きましたが、結構混んでいます。

─────−- -  -            -  - -−─────

暗くなるまでは、ジグやバイブレーションを投げて、サゴシを狙います。

しかし、当たりはなし。

サビキ釣りの方は、15cm程度のアジが釣れていました。

17時くらいからは、ワインドに切り替えタチウオを狙います。

そして、日が落ちてきた17時半、ヒット!しかし、針がかりしません、、、

息子にも当たりがありますが、かかりません。

ほぼ同時に、隣の引き釣りの方がタチウオを釣り上げ、時合いに突入か、と思いましたが、当たりが止まってしまいました。

しかし、隣の引き釣りの方は、ちょくちょく釣り上げていくので、釣り方を見てみると表層を引いていたので、真似してみました。

ワインドシャッド75を表層ただ巻きで狙いますが、これも当たりなし。

この場所をあきらめ、19時前に移動します。

─────−- -  -            -  - -−─────

次に行ったのは、砂揚げ場

大型船が止まっており、釣り場がだいぶ狭くなっています。

ワインドをやってみますが、反応なし。他の釣り人も釣れていない様子。

しかも、船の先端と岸の間に、イワシが大量にたまっており、悠々と泳いでいます。

タチウオがいて、食い気があれば、こんなことはないはずなので、終了としました。

─────−- -  -            -  - -−─────

結果、ボウズです。

助松埠頭沖向きテトラの引き釣りの方は、4匹釣っていました。釣り方が違うだけで、こんなに釣果に差が出ます。

改めて、釣りは奥が深い、まだまだ勉強が必要だと感じた釣行でした。





2016年10月1日土曜日

2016年10月1日 泉大津人工島・助松埠頭沖向きテトラ タチウオ

2016年10月1日 、泉大津人工島・助松埠頭沖向きテトラでのタチウオです。

この日、まず行ったのは、忠岡高場

17時に釣りを開始し、ワインドで狙いましたが、全く反応なし・・・

大量にイワシが入っていて、釣れそうな雰囲気だったのですが、まわりのエサ釣りにもルアー釣りにも反応がなかったため、見切りをつけ18時半に場所移動。

─────−- -  -            -  - -−─────



次は、泉大津人工島・助松埠頭沖向きテトラ
テトラ帯にもかかわらず、すき間なくタチウオ釣りの人でうまっています。

ちょうど帰る人がいたので、そこに入らせてもらいます。

19時頃に釣り再開です。

すると息子に2投目にヒット!
ヒットルアーは、オンスッタクルの『ワインドシャッド75・レッドヘッド』です。

その後、すぐ息子が1匹追加し、19時半に終了しました。

─────−- -  -            -  - -−─────

最終釣果は、
タチウオ2匹(指3本、75cm)
助松埠頭で30分で2本とまあまあの釣果。場所移動が当たりました。

ただ、私はボウズでした、、、